トレインケースを使った立体プラレールレイアウト

プラレール車両を収納できるトレインケースを使ってレイアウトを作ってみました。ブロック橋脚と同じ高さになるということもあり、トレインケースの上に線路を走らせるという実験もしてみました。

全体図は以下の通りです。トレインケースを使っていることで複雑に見えますが、それほど難しくはありませんでした。

トレインケースを使った立体レイアウト

今回のレイアウトの肝は、トレインケースの上に置いた十字の分岐です。左側にストップレールを置いていますが、本当は4方向に線路を繋ぎたかったです。ブロック橋脚が足りずに断念・・・。

トレインケースを使った立体レイアウト

トレインケース部分の線路は両サイドを楕円にして、真ん中の2つは複線の分岐レールを使ってそこから2段目に上げています。

トレインケースを使った立体レイアウト

線路が敷き詰められている中にブロック橋脚を置いていくのが意外と難しかったところです。

トレインケースを使った立体レイアウト

3分岐レールを置いているところがちょっとカッコ悪いけど、ストップレールを使ってごまかしてます。

トレインケースを使った立体レイアウト

分岐レールを贅沢に使ってレイアウトを組んでみました。

トレインケースを使った立体レイアウト

電車がたくさん走っていると、レイアウトを作ったかいがありますね〜。電車が立体交差するのもいい感じです。

トレインケースを使った立体レイアウト

1ヶ所、ブロック橋脚が足りずにニュー坂レールを無理やり長い直線の代わりに使っています。なので、ちょっとデコボコした直線になっています。

トレインケースを使った立体レイアウト

プラレール商品の一覧へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です