今まで作ったレイアウトの中で一番複雑なのを作れた感じです。4畳半におさまる範囲でかなり複雑なレイアウトを組んでいます。ムダな線路はなく、転車台を使って全部回ることができます。
下の写真がレイアウトの全体図です。我ながらよくこんなの作ったなぁ・・・と思います。完成した時の嬉しさも今までで一番だったかも。
このページの目次
転車台はワクワクする情景部品
転車台に電車を置くと、それっぽくなります。きかんしゃトーマスシリーズは車庫がこんな感じのところにあったと記憶しています。
3段のループレイアウト
もう1つのこだわりがこちら。ミニ橋脚とブロック橋脚を組み合わせて3段にわたるループのレイアウトを作っています。トレインケースを踏み台にしているので、ブロック橋脚を節約できたので、実現できました。
3分岐レールが大活躍しています。3分岐レールがあるおかげで作れるレイアウトの幅が増えました。
他も線路をつなげるのに苦労した
ちゃんと循環する状態の線路をつなぐのはとても大変で、こだわりの部分が終わってからも大変だったりします。
トレインケースを使っているので、線路の数がどうしても多くなります。分岐を組み合わせるとむちゃくちゃ複雑になります。
他にも交差ポイントレールを使ったりして、さらに複雑になっています。線路の数が多くなると、ついつい全部使おうとしてしまいます。
自動ポイントレールも使って、ちゃんとレイアウトに溶け込ませましたよ!この部品、自動で切り替えができるので、お気に入りです。
電車が走ると線路っぽく見えます。
プラレールに慣れた方向けのレイアウト
私がこのレイアウトを作れたのは、何度も息子にせがまれていろいろと作っているうちに上達した結果です。慣れるとどんどん複雑なレイアウトが作れるようになりますね。
作ってるうちに楽しくなってきてしまうのは、私だけではないはず!
我ながら、これはよくできたレイアウトだと思うなぁ〜。壊すのがもったいない・・・。